2022年10月13日 / 最終更新日時 : 2022年10月29日 瀬戸美佐子 会員の活動報告 NPO法人日本防災士会 女性防災推進委員会より 今年度第6回の女性防災推進委員会が10月11日(火)zoomにて開催されました。 女性防災推進委員会の企画も3回開催され、好評をいただいております。次回は11月19日(土)「コロナ禍の新しい防災教室の取り組み」が開催され […]
2022年7月27日 / 最終更新日時 : 2022年7月27日 瀬戸美佐子 会員の活動報告 女性防災推進委員会より~女子防カフェがプレオープン~ <特定非営利活動法人日本防災士会では昨年より女性防災推進委員会が発足し、当支部の瀬戸美佐子さんが委員、平山優子さんが運営委員/東日本代表、宮本かおりさんが委員として参加しています。防災士の皆様におかれましては、性別を問わ […]
2022年7月12日 / 最終更新日時 : 2022年7月19日 admin.aoyama 会員の活動報告 船橋市咲が丘中央自治会見学・意見交換会実施報告 日 時:2022年7月9日(土)14:20-16:40場 所:三稜会館、船橋市咲が丘地区開催名称:船橋市咲が丘中央自治会見学・意見交換会内 容:見学、意見交換参加人数:船橋市咲が丘中央自治会防災部会9名、日本防災士 […]
2022年5月7日 / 最終更新日時 : 2022年5月7日 admin.aoyama 会員の活動報告 当会会員の自主防災組織活動が船橋市Twitterに掲載(4/4) 当会会員の所属する船橋市咲が丘中央自治会の活動の様子が船橋市のTwitterで紹介されました。 是非ご覧ください! 【自主防災組織活動紹介】災害時の安否確認をするため、八木が谷地区の咲が丘中央自治会では、全世帯に「無事で […]
2022年5月7日 / 最終更新日時 : 2022年5月7日 admin.aoyama 会員の活動報告 千葉県支部会員監修記事『子どもがいる家庭ではどれくらいの量の非常食が必要? 注意点などを防災士が解説』掲載 当支部会員、NPO法人日本防災士会 理事の平山優子さんの監修による記事『子どもがいる家庭ではどれくらいの量の非常食が必要? 注意点などを防災士が解説』が3月31日付マイナビニュースに掲載されました。 非常用として必要な食 […]
2022年3月23日 / 最終更新日時 : 2022年3月23日 admin.aoyama 会員の活動報告 日本防災士会女性防災士推進委員<東日本大震災風化防止シンポジウム>「支援」と「受援」~私たちにできること~開催報告 特定非営利活動法人日本防災士会では昨年より女性防災推進委員会が発足し、当支部の瀬戸美佐子さんが委員、平山優子さんが運営委員/東日本代表、宮本かおりさんが委員として参加しています。 防災士の皆様におかれましては、性別を問わ […]
2021年10月18日 / 最終更新日時 : 2021年10月21日 admin.aoyama 会員の活動報告 野田市岩名五区自治会主催防災訓練(千葉県野田市) 令和3年10月17日(日) 野田市岩名五区自治会館に於いて防災訓練を行いました。当初、一時避難所であります川間駅第五公園で予定しておりましたが、雨天のため、急遽コロナ対応を十分行い会館での実施となりました。 内容について […]
2021年10月5日 / 最終更新日時 : 2021年10月5日 admin.aoyama 会員の活動報告 野田市消防本部主催 野田市全消防団 都市型水害対応訓練 (千葉県野田市) 野田市消防本部主催 野田市全消防団 都市型水害対応訓練 (千葉県野田市) 令和3年10月3日(土) 野田市消防本部主催 野田市消防団 都市型水害対応訓練実施 野田市総合公園水泳場に於いて行われた。 […]
2021年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年4月12日 admin.aoyama 会員の活動報告 野田市消防署主催野田市全消防団資機材取扱訓練(千葉県野田市) 令和3年04/11(日)野田市消防署主催野田市全消防団資機材取扱訓練設営実施 1 目的救命ボートの配備に伴い取扱いを習得するとともに、新人団員として基本となる規律及び資器材取扱いを習得する。2 日時令和3年4月11日(日 […]
2021年3月31日 / 最終更新日時 : 2021年4月2日 admin.aoyama 会員の活動報告 活動報告:NHKラジオ 3/31(水) 三宅民夫のマイあさ!出演 活動報告 NHKラジオ 3/31(水) 三宅民夫のマイあさ!出演 日 時 令和3年3月31日(水)08:15~08:25 場 所 電話による出演 開催名称 NHKラジオ 3/31(水) 三宅民夫のマイあさ! 内 容 […]