当機構の定めたガイドラインに沿ったカリキュラムで構成され、防災や災害対応の専門家を講師として集合研修(会場研修)の形式で行われます。集合研修では防災士教本に示す21講目のうち最低12講目以上を履修していただきますので、最低でも2日間以上の日程で実施されます。なお、集合研修で履修しなかった講目については各研修機関が定めた様式のレポートなどの提出が義務づけられます。

履修講目(21講目)

入会申込みについて

日本防災士会千葉県支部では会員の募集をしています。 千葉県支部の趣旨に賛同される方は下記の申込フォームから申し込んでください。 正会員は日本防災士会の会員の方が、日本防...

続きを読む

防災関連リンク

政府関連 内閣府/防災情報:http://www.bousai.go.jp/ 厚生労働省:https://www.mhlw.go.jp/index.html 内閣府/国家公安...

続きを読む

日本防災士会 千葉県支部の設立について

(2021年3月14日 日本防災士会千葉県支部設立総会)この度、2021年3月14日、特定非営利活動法人日本防災士会の都道府県支部となる千葉県支部が設立されました。...

続きを読む

防災士とは

防災士とは 防災士とは”自助”、“共助”、“協働”を原則として、社会の様々な場で防災力を高める活動が期待され、そのための十分な意識と一定の知識・技能を修得したことを日本防災士機構...

続きを読む

防災士になるには

防災士資格を取得するには、 ①一般的な方法 ②消防・警察の現職及びOBなどの方が「特例制度」を使って取得する方法 とがあります。 特例制度については日本防災士機構のHPをご...

続きを読む

ステップ1.防災士養成研修講座

当機構の定めたガイドラインに沿ったカリキュラムで構成され、防災や災害対応の専門家を講師として集合研修(会場研修)の形式で行われます。集合研修では防災士教本に示す21講目のうち最低1...

続きを読む

ご相談、防災研修のご依頼

千葉県支部への防災訓練・講座のご依頼、ご相談、お問い合わせは下のフォームからお願い致します。 折り返し事務局よりご連絡差し上げます。 フォームからの送信がうまく行かない場合...

続きを読む

ステップ2.防災士資格取得試験

集合研修の最終日に同じ会場で試験を実施いたします。 試験は3択式で30問出題され、80%以上の正答で合格となります。

続きを読む

ステップ3.救急救命講習

救急救命講習は、心肺蘇生法とAEDを含む3時間以上の内容が対象です。 また有効期限は、防災士の認証登録申請時に5年以内に発行されたものであって、かつ、その講習の発行者が定めた有効期...

続きを読む

助成制度のある千葉県内の自治体一覧

千葉県内の市町村で、下記の自治体は住民個人に対して防災士資格取得費用・防災士教本代・受験料・認証手続料について、その全部又は、一部を助成(負担)しています。 自治体によって助成制...

続きを読む

防災士養成研修講座を受講するには

防災士資格を取得するには、日本防災士機構が認証した防災士養成研修実施機関(以下、「研修機関」)が実施する研修講座を受講しなくてはなりません。 防災士の資格取得ができる千葉県内...

続きを読む

支部長あいさつ

日本防災士会千葉県支部を代表しご挨拶を申しあげます。日本防災士会千葉県支部は令和3年4月1日からスタートいたしました。今後...

続きを読む

千葉県支部へのご相談、お問い合わせ

千葉県支部へのご相談、お問い合わせは下のフォームからお願い致します。 [contact-form-7 id="1928" title="問合せフ...

続きを読む

日本防災士会千葉県支部へようこそ

このホームページは、日本防災士会千葉県支部の活動について広報するものです。 支部の活動状況や情報公開、会員への連絡、会員相互の情報交換に活用していただけます。

続きを読む

プライバシーポリシー

プライバシーポリシー   日本防災士会千葉県支部(以下、当支部と称します)は、個人情報の取扱いに関し、「個人情報の保護に関する法律」及び関連法令、並び...

続きを読む