コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

日本防災士会千葉県支部ホームページ

  • ホーム
  • 日本防災士会 千葉県支部の設立について
  • 入会申込み
  • 防災士とは
    • 防災士になるには
      • ステップ1.防災士養成研修講座
      • ステップ2.防災士資格取得試験
      • ステップ3.救急救命講習
      • 助成制度のある千葉県内の自治体一覧
      • 防災士養成研修講座を受講するには
  • 記事一覧
    • お知らせ
    • 支部の活動報告
    • 会員の活動報告
    • 講習会等の情報
    • 防災訓練等の情報
    • 防災コラム
  • 防災関連リンク
  • ご相談、防災研修のご依頼
  • 会員用HP

防災コラム

  1. HOME
  2. 投稿一覧
  3. 防災コラム
2021年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年12月22日 admin.aoyama 防災コラム

YouTube「気象庁/知識・解説」チャンネル

<この情報は当支部会員の板井秀泰様より提供されました。> 気象庁では、YouTubeに「気象庁/知識・解説」チャンネルを設けています。 https://www.youtube.com/channel/UCODH6XDH1 […]

2021年11月12日 / 最終更新日時 : 2021年11月12日 admin.aoyama 防災コラム

急な大雨・雷・竜巻から身を守る~千葉県富津市で突風被害~

<当会会員である板井秀泰様より投稿頂きました。> 令和3年11月9日14時ころ、千葉県富津市で突風による被害が発生しました。 〇<現地調査> 銚子地方気象台が行った現地調査によると、11月9日13 […]

2021年11月8日 / 最終更新日時 : 2021年11月8日 admin.aoyama 防災コラム

警戒レベル1「早期注意情報」って何?

<当会会員の板井秀泰様からの投稿です。> みなさんは、「早期注意情報」が、大雨等からあなたの命、大切な人の命を守る「避難行動」と密接に結びついている情報だということを知っていますか? 〇「警戒レベル」と「早期注意情報」 […]

2021年10月11日 / 最終更新日時 : 2021年10月30日 admin.aoyama 防災コラム

大事な人の避難行動を考える ~大雨災害から命を守る~

<当支部会員である板井秀泰様からの投稿です> みなさんの大事な人(両親、夫や妻、子供や孫、友人や恋人 などなど)は、大雨から自分の命を自分で守ることができますか?いつも、みなさんが傍にいるとは限りません。ぜひ、このコラム […]

2021年9月5日 / 最終更新日時 : 2021年9月5日 admin.aoyama 防災コラム

「1時間雨量」は、様々な顔をもっています

<当支部の会員である板井秀泰様からの情報提供です。> 令和3年8月23日(月)午前、千葉県は激しい雨と雷に襲われました。 NHK NEWSWEB【動画】千葉 中央区で激しい雨 排水溝から水が噴き出す この映像は、千葉市中 […]

2021年7月28日 / 最終更新日時 : 2021年7月28日 admin.aoyama 防災コラム

「台風は温帯低気圧に変わりました」の意味を、ただしく認識されていますか?

<当支部の会員である板井秀泰様からの情報提供です。> テレビで「台風は温帯低気圧に変わりました」と聞いたことがあると思います。 これって「大雨や暴風の危険は無くなったということ?」と思っていませんか。 結論を先にいうと、 […]

2021年7月25日 / 最終更新日時 : 2021年7月25日 日本防災士会千葉県支部HP管理者 防災コラム

「台風の中心」にばかり注目していると、避難のタイミングを逸します。

<当支部の会員である板井秀泰様からの情報提供です。> 「台風の中心」がどこに来るか、非常に重要な情報です。 でも、「台風の中心」にばかり注目していると、避難のタイミングを逸します。 例えば、千葉県に大きな被害をもたらした […]

2021年7月24日 / 最終更新日時 : 2021年7月24日 admin.aoyama 防災コラム

皆さんは、「台風」と「熱帯低気圧」の違いをただしく認識されていますか?

日本の南、熱帯の海上で発生する低気圧を「熱帯低気圧」と呼びます。 この「熱帯低気圧」の内、最大風速が18メートル以上のものを「台風」と呼びます。 「台風」と「熱帯低気圧」の違いは、最大風速の違いしかないのです。 「あれっ […]

2021年7月20日 / 最終更新日時 : 2021年7月20日 admin.aoyama 防災コラム

皆さんは、台風の「予報円」が何を意味しているのか、ただしく認識されていますか?

<当支部の会員である板井秀泰様からの情報提供です。> 日本は、毎年台風の影響で大きな被害を受けています。 ご承知の通り、千葉県も例外ではありません。 テレビなどで伝えられる <台風の進路予報(予報円)> が何を意味してい […]

2021年7月13日 / 最終更新日時 : 2021年7月13日 admin.aoyama 防災コラム

皆さんの命は皆さん自身で守ってください(中央防災会議)

<当支部の会員である板井秀泰様からの情報提供です。> 中央防災会議は、内閣総理大臣を議長とし、全閣僚、有識者等で構成される、国の防災に関する重要な計画等を作成・推進する組織です。 平成30年12月、中央防災会議ワーキング […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 5
  • »

最近の投稿

日本防災士会 千葉県支部の設立について

2021年4月1日

防災基礎講座(令和4年8月31日開催)

2022年8月9日

NHK千葉放送局と『連携協力に関する協定書』に調印

2022年8月6日

「大雨特別警報」の発表を待たないで!

2022年8月5日

災救マップ説明会実施報告

2022年8月4日

9/1「防災トイレフォーラム2022 -被災経験をトイレ対策に活かす-」

2022年7月29日

気象災害対策講座(8月27日):申込期限8月18日

2022年7月27日

自ら動き出す防災・減災教育を考える集い 8/5

2022年7月27日

女性防災推進委員会より~女子防カフェがプレオープン~

2022年7月27日

9/17(土)地区防災計画学会シンポジウム開催

2022年7月25日

防災士フォローアップ研修会

2022年7月25日

カテゴリー

  • 投稿一覧
    • お知らせ
    • コミュニティの情報
    • 会員の活動報告
    • 支部の活動報告
    • 講習会等の情報
    • 関連協力団体の活動報告
    • 防災コラム
  • 未設定

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年4月

カテゴリー

  • お知らせ (19)
  • コミュニティの情報 (6)
  • 会員の活動報告 (11)
  • 支部の活動報告 (41)
  • 未設定 (1)
  • 講習会等の情報 (92)
  • 関連協力団体の活動報告 (1)
  • 防災コラム (47)

アーカイブ

  • プライバシーポリシー

日本防災士会千葉県支部

代表者:支部長 馬場内則子
連絡先:事務局
Email:toiawase@office.chiba-bousaishikai.jp

防災関連情報

Copyright © 日本防災士会千葉県支部ホームページ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 日本防災士会 千葉県支部の設立について
  • 入会申込み
  • 防災士とは
    • 防災士になるには
      • ステップ1.防災士養成研修講座
      • ステップ2.防災士資格取得試験
      • ステップ3.救急救命講習
      • 助成制度のある千葉県内の自治体一覧
      • 防災士養成研修講座を受講するには
  • 記事一覧
    • お知らせ
    • 支部の活動報告
    • 会員の活動報告
    • 講習会等の情報
    • 防災訓練等の情報
    • 防災コラム
  • 防災関連リンク
  • ご相談、防災研修のご依頼
  • 会員用HP
PAGE TOP