2023年4月9日 / 最終更新日時 : 2023年4月9日 日本防災士会千葉県支部HP管理者 お知らせ 千葉県環境学習教材配信に「千葉県支部の活動」が動画で紹介 「千葉県環境研究センター企画情報室のセンターの令和4年度千葉県環境学習教材制作業務委託において、濱本武将様に御出演いただくなど多大なる御協力をいただきましたこと重ねて感謝申し上げます。おかげをもちまして、制作した教材につ […]
2023年4月1日 / 最終更新日時 : 2023年4月1日 日本防災士会千葉県支部HP管理者 支部の活動報告 3/15 生活協同組合グループ災害対策委員会 HUG体験会 実施内容は次のとおりです。 ※ 実施日3月15日 14時~16時30分 千葉県教育会館 本館6階608会議室 ※防災士会は内田、鬼島、池島、山田の4人 ※ 受講者19名 生活協同組合グループ災害対策委員会( […]
2023年4月1日 / 最終更新日時 : 2023年4月1日 admin.aoyama 防災コラム 千葉県版:地図を利用して地震被害や対策等を提供するサイト <当会会員である板井秀泰様(印西市)よりご寄稿いただきました。> 千葉県でも、地図を利用して実際に地震が起こった場合の被害や対策等を提供するサイトが公開されています。 「ちば 地震被害想定のホームページ」 ※画面上方の[ […]
2023年3月29日 / 最終更新日時 : 2023年3月29日 admin.aoyama 防災コラム 「東京被害想定デジタルマップ」及び「東京マイ・被害想定」の公開 令和5年3月24日(金曜日)より、「東京被害想定デジタルマップ」・「東京マイ・被害想定」が公開されています。 マップは都区内の被害想定となりますが、是非ご参照ください。 「東京被害想定デジタルマップ」・「東 […]
2023年3月22日 / 最終更新日時 : 2023年3月22日 admin.aoyama 支部の活動報告 3/10(金)真言宗智山派下総香取教区寺庭婦人会防災講習会実施報告 日 時:令和5年3月10日(金) 10:00~15:00場 所:密蔵寺 客殿(香取市)開催名称:真言宗智山派下総香取教区寺庭婦人会防災講習会テーマ:災害をイメージする力を鍛え、災害時に活かせる知恵と工夫を学ぶ形 式: […]
2023年3月22日 / 最終更新日時 : 2023年3月22日 日本防災士会千葉県支部HP管理者 支部の活動報告 3/9(木)習志野市民・パルシステム千葉、防災意識向上HUG体験会 3月9日(木)、習志野市民の防災意識向上のため、HUG(避難所運営ゲーム)体験会が開催されました。 1.参加者 参加者は、生活協同組合パルシステム千葉 習志野センターの会員5名と、パルシステム千葉の職員5名です。皆様非常 […]
2023年3月5日 / 最終更新日時 : 2023年3月5日 admin.aoyama 防災コラム 千葉県も例外ではない!いつ起こるかわからない震度6強の地震 <このコラムは当会会員である板井秀泰様(印西市)よりご寄稿いただきました> みなさんは、家の地震防災対策してますか? 千葉県における想定地震の震度分布図を視てください。 地域を問わず、震度6強の強い揺れとなる可能性があり […]
2023年3月5日 / 最終更新日時 : 2023年3月5日 日本防災士会千葉県支部HP管理者 支部の活動報告 1/20(金)八千代市で「救助隊員の都市型捜索救助災害救助犬連携訓練」 1/20(金)10時半から八千代市消防本部講堂にて、「救助隊員の都市型捜索救助災害救助犬連携訓練」の座学が実施され、濱本武將事務局長、八千代市議会議員で防災士の末永氏、立川氏と防災に関心の高い新たに市議会議員になった3名 […]
2023年2月26日 / 最終更新日時 : 2023年2月26日 日本防災士会千葉県支部HP管理者 支部の活動報告 1/30(月)柏市立柏高校で避難所運営ゲームHUG体験会 「避難所運営ゲームHUG体験」を、令和4年1月30日(月)15:45~17:15に、柏市立柏高等学校多目的棟のホールで、図書委員会生徒約20名を対象に、全体進行を濱本武將事務局長が行って実施しました。生徒は5グループに分 […]
2023年2月26日 / 最終更新日時 : 2023年2月26日 日本防災士会千葉県支部HP管理者 支部の活動報告 2/4(土)習志野市多職種研修会HUGワークショップ 2月4日(土)、習志野市の医療・介護連携推進のための多職種研修会の一環として、HUG(避難所運営ゲーム)を用いた避難所運営のワークショップが開催されました。 1.参加者 参加者は、市内の医師、歯科医師、薬剤師、保健師、介 […]