コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

日本防災士会千葉県支部ホームページ

  • ホーム
  • 日本防災士会 千葉県支部の設立について
  • 入会申込み
  • 防災士とは
    • 防災士になるには
      • ステップ1.防災士養成研修講座
      • ステップ2.防災士資格取得試験
      • ステップ3.救急救命講習
      • 助成制度のある千葉県内の自治体一覧
      • 防災士養成研修講座を受講するには
  • 記事一覧
    • お知らせ
    • 支部の活動報告
    • 会員の活動報告
    • 講習会等の情報
    • 防災訓練等の情報
    • 防災コラム
  • 防災関連リンク
  • ご相談、防災研修のご依頼
  • 会員用HP

投稿一覧

  1. HOME
  2. 投稿一覧
2020年12月25日 / 最終更新日時 : 2022年4月24日 日本防災士会千葉県支部HP管理者 防災コラム

年末年始は数年に一度の寒波が日本をおおいます

防災活動お疲れ様です。 皆さま方には大変お世話になっている千葉県八千代市の矢野です。 年末年始は数年に一度の寒波が日本をおおい、北海道から九州の日本海側を中心に大雪の恐れがあります。 ところによっては長く続くところもある […]

2020年11月8日 / 最終更新日時 : 2022年4月24日 日本防災士会千葉県支部HP管理者 防災コラム

千葉市から昨年の台風・豪雨災害についての災害記録誌が公表されました

防災活動お疲れ様です。 皆さま方には大変お世話になっている千葉県八千代市の矢野です。 一昨日(11月5日)、千葉市から「令和元年災害記録誌」の公表がありました。 昨年の台風15号房(総半島台風)・19号(東日本台風)、1 […]

2020年9月25日 / 最終更新日時 : 2022年4月24日 日本防災士会千葉県支部HP管理者 防災コラム

コロナ禍における避難所運営についてのYouTubeとその資料をご紹介させていただきます

防災活動お疲れ様です。 皆さま方には大変お世話になっている千葉県八千代市の矢野です。 早速です。面識はありませんが、徳島大学大学院 金井純子 助教が分かり易いとお薦めする、コロナ禍における避難所運営についてのYouTub […]

2020年9月13日 / 最終更新日時 : 2022年4月24日 日本防災士会千葉県支部HP管理者 防災コラム

台風10号関する気象資料について

防災活動お疲れ様です。 皆さま方には大変お世話になっている千葉県八千代市の矢野です。 大型で非常に強い台風第10号が九州の西方を北上して行きました。 気象庁・国土交通省は、台風接近に間から異例の記者会見をして最大級の警戒 […]

2020年9月2日 / 最終更新日時 : 2022年4月24日 日本防災士会千葉県支部HP管理者 防災コラム

気象研究所報道発表「 過去40年で太平洋側に接近する台風が増えている」について

皆さま方には大変お世話になっている八千代市の矢野です。 防災活動お疲れ様です。 2020年8月25日(火)、気象庁気象研究所などは次の報道発表をしました。 「過去40年で太平洋側に接近する台風が増えている」 内容は、 ○ […]

2020年8月20日 / 最終更新日時 : 2022年4月24日 日本防災士会千葉県支部HP管理者 防災コラム

令和2年7月豪雨の危険度分布について

皆さま方には大変お世話になっている八千代市の矢野です。 防災活動お疲れ様です。 本日(2020年8月19日)、気象庁は令和2年豪雨による大雨のときの危険度分布を、HPに掲載しました。 防災における検証やプレゼン作成にご活 […]

2020年8月13日 / 最終更新日時 : 2022年4月24日 日本防災士会千葉県支部HP管理者 防災コラム

遠くの雷でも注意が必要です

皆さま方には大変お世話になっている八千代市の矢野です。 防災活動お疲れ様です。 本日(8月12日)は埼玉県南部を中心に広い範囲で雷雨がありました。 遠くで雷が、“光って(電光)いても”、“ゴロゴロと鳴って(雷鳴)いても、 […]

2020年8月5日 / 最終更新日時 : 2022年4月24日 日本防災士会千葉県支部HP管理者 防災コラム

山形での記録的な大雨による氾濫について

皆さま方には大変お世話になっている八千代市の矢野です。 防災活動お疲れ様です。   去る28日(火)に山形県を中心に記録的な大雨がありました。 この大雨により、日本三大急流の一つ最上川が流れる山形県大石田町では […]

2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2022年4月24日 日本防災士会千葉県支部HP管理者 防災コラム

大雨の警戒レベルをわかりやすく伝えるために5色の配色を定めました

5月29日、内閣府(防災担当)から、大雨の“5段階警戒レベル”に用いている色の統一について、公表がありました。皆さまにご参考となればと思いお知らせさせていただきます。 必要な情報は次URLの最初の1ページです。 http […]

2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2022年4月24日 日本防災士会千葉県支部HP管理者 防災コラム

「熱中症警戒アラート(試行)」が始まります

これから日が進むにつれて本格的な暑さになってゆきます。 環境省と気象庁は、6月16日『「熱中症警戒アラート(試行)」が始まります』という報道発表を行いました。 国民の熱中症予防行動を効果的に促すため、「暑さの指数(WBG […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 35
  • 固定ページ 36
  • 固定ページ 37
  • »

最近の投稿

日本防災士会 千葉県支部の設立について

2021年4月1日

子どもたちに防災・救命「出前授業」、東庄中学校で(9/17)

2024年12月26日

2024年度 役員会 議事録(10/25)

2024年11月19日

2024年度 役員会議事録(10/11)

2024年11月13日

2024年度 役員会議事録(9/20)

2024年10月24日

2024年度 役員会議事録(9/6)

2024年10月9日

稲毛区地域ケア会議

2024年10月6日

ダイアパレスコータ・コート(流山市)にて防災セミナー

2024年9月22日

2024年 役員会 議事録 (8/23)

2024年9月16日

2024年度 役員会 会議録(8/9)

2024年8月20日

2024年 役員会 会議録(7/19)

2024年8月6日

カテゴリー

  • 投稿一覧
    • お知らせ
      • 会議報告
    • コミュニティの情報
    • 会員の活動報告
    • 支部の活動報告
    • 講習会等の情報
    • 関連協力団体の活動報告
    • 防災コラム
    • 防災訓練等の情報
  • 未設定

アーカイブ

  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年4月

カテゴリー

  • お知らせ (31)
  • コミュニティの情報 (6)
  • 会員の活動報告 (16)
  • 会議報告 (12)
  • 支部の活動報告 (115)
  • 未設定 (8)
  • 講習会等の情報 (117)
  • 関連協力団体の活動報告 (1)
  • 防災コラム (63)
  • 防災訓練等の情報 (4)

アーカイブ

  • プライバシーポリシー

日本防災士会千葉県支部

代表者:支部長 濱本武將
連絡先:事務局
Email:toiawase@office.chiba-bousaishikai.jp

防災関連情報

Copyright © 日本防災士会千葉県支部ホームページ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 日本防災士会 千葉県支部の設立について
  • 入会申込み
  • 防災士とは
    • 防災士になるには
      • ステップ1.防災士養成研修講座
      • ステップ2.防災士資格取得試験
      • ステップ3.救急救命講習
      • 助成制度のある千葉県内の自治体一覧
      • 防災士養成研修講座を受講するには
  • 記事一覧
    • お知らせ
    • 支部の活動報告
    • 会員の活動報告
    • 講習会等の情報
    • 防災訓練等の情報
    • 防災コラム
  • 防災関連リンク
  • ご相談、防災研修のご依頼
  • 会員用HP
PAGE TOP