コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

日本防災士会千葉県支部ホームページ

  • ホーム
  • 日本防災士会 千葉県支部の設立について
  • 入会申込み
  • 防災士とは
    • 防災士になるには
      • ステップ1.防災士養成研修講座
      • ステップ2.防災士資格取得試験
      • ステップ3.救急救命講習
      • 助成制度のある千葉県内の自治体一覧
      • 防災士養成研修講座を受講するには
  • 記事一覧
    • お知らせ
    • 支部の活動報告
    • 会員の活動報告
    • 講習会等の情報
    • 防災訓練等の情報
    • 防災コラム
  • 防災関連リンク
  • ご相談、防災研修のご依頼
  • 会員用HP

支部の活動報告

  1. HOME
  2. 投稿一覧
  3. 支部の活動報告
2021年8月3日 / 最終更新日時 : 2021年8月5日 admin.aoyama 支部の活動報告

スキルアップ講座『ペットの防災一問一答〜「わからない」を「わかる」に変えよう〜』

日  時:令和3年7月31日(土)21:00~22:00 場  所:ZOOMミーティング 開催名称:ペットの防災一問一答〜「わからない」を「わかる」に変えよう〜 内  容:座学 参加人数:8名 講  師:馬場内則子防災士 […]

2021年7月19日 / 最終更新日時 : 2021年7月19日 admin.aoyama 支部の活動報告

「はつらつカレッジ」7月防災講座(市原市)

日  時:令和3年7月8日(木)9:30~11:30場  所:姉崎公民館開催名称:「はつらつカレッジ」7月防災講座内  容:座学参加人数:21名講  師:馬場内則子防災士 令和3年7月8日(木)、姉崎公民館主催の「はつら […]

2021年7月11日 / 最終更新日時 : 2021年7月12日 admin.aoyama 支部の活動報告

八街市職員向け早期避難所開設運営訓練(八街市)

日  時:令和3年6月28日(木)13:00~17:00 場  所:南部老人憩いの家 開催名称:職員向け「早期開設避難所の開設・運営訓練」 内  容:避難所開設訓練、防護服脱着訓練 講  師:内田廣夫防災士、馬場内則子防 […]

2021年6月6日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 admin.aoyama 支部の活動報告

いぶき市民カレッジ講座 防災コース 第三回(香取市)

日  時:令和3年5月27日(木)13:30~15:30 場  所:小見川市民センター「いぶき館」3階小ホール 開催名称:いぶき市民カレッジ 防災コース 第三回 避難生活をイメージしよう!~みんなで生きるための協力~ 内 […]

2021年6月2日 / 最終更新日時 : 2021年6月2日 admin.aoyama 支部の活動報告

いぶき市民カレッジ講座 防災コース 第二回(香取市)

日  時:令和3年5月20日(木)13:30~15:30 場  所:小見川市民センター「いぶき館」3階小ホール 開催名称:いぶき市民カレッジ 防災コース  第二回 避難のコツ~モノ・情報・人~ 受講人数:13名 講  師 […]

2021年5月26日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 admin.aoyama 支部の活動報告

千葉県支部、八街市との防災に係る相互協力に関する協定を締結

2021年5月25日(水)、『八街市と日本防災士会千葉県支部との防災に係る相互協力に関する協定書』が締結されました。 締結式は八街市役所で行われ、八街市の北村新司市長と当支部の内田廣夫支部長が協定書を取り交わしました。 […]

2021年5月15日 / 最終更新日時 : 2021年5月15日 admin.aoyama 支部の活動報告

いぶき市民カレッジ講座 防災コース 第一回(香取市)

日  時:令和3年5月13日(木)13:30~15:30場  所:小見川市民センター「いぶき館」3階小ホール開催名称:いぶき市民カレッジ 防災コース  第一回 地域の特性を知ろう! ~川と水、災害~内  容:香取市のハザ […]

2021年4月22日 / 最終更新日時 : 2021年5月14日 admin.aoyama 支部の活動報告

J:COM千葉セントラル ジモト応援 千葉つながるNews~千葉市~出演

J:COM千葉セントラル 千葉つながるニュースに内田支部長が出演しました。 出演日時 令和3年4月20日(火)17:10~17:15 場  所 ZOOMによる出演 開催名称 J:COM千葉セントラル ジモト応援 千葉つな […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7

最近の投稿

日本防災士会 千葉県支部の設立について

2021年4月1日

「防災」を、学校の負担が増えないよう溶け込ませて扱う工夫

2023年1月17日

気象庁の特設サイト「関東大震災から100年」ご紹介

2023年1月17日

1/5 千葉県誕生150年 千葉日報社主催「新春賀詞交歓会」で懇談

2023年1月11日

千葉県防災研修センター 現在募集中研修の案内 1月~2月

2023年1月4日

2023 RDD&ウエルフェスタ 2/12(日)出展のお知らせ

2022年12月27日

12/17(土)スキルアップ講座『緊急地震速報の発表基準に長周期地震動階級が追加されます』実施報告

2022年12月27日

12/10 県立木更津高校SSH事業 KISARAZU開拓ラボ 「今、防災を考える」実施報告

2022年12月25日

12/22千葉県庁消防課主催出前講座「千葉商業高校2年生360名に」実施

2022年12月23日

日本防災士機構・防災士フォローアップ研修会(無料)

2022年12月22日

12/5大阪大学「災救マップ」認定講習会に参加

2022年12月18日

カテゴリー

  • 投稿一覧
    • お知らせ
    • コミュニティの情報
    • 会員の活動報告
    • 支部の活動報告
    • 講習会等の情報
    • 関連協力団体の活動報告
    • 防災コラム
    • 防災訓練等の情報
  • 未設定

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年4月

カテゴリー

  • お知らせ (20)
  • コミュニティの情報 (6)
  • 会員の活動報告 (12)
  • 支部の活動報告 (68)
  • 未設定 (2)
  • 講習会等の情報 (113)
  • 関連協力団体の活動報告 (1)
  • 防災コラム (54)
  • 防災訓練等の情報 (2)

アーカイブ

  • プライバシーポリシー

日本防災士会千葉県支部

代表者:支部長 馬場内則子
連絡先:事務局
Email:toiawase@office.chiba-bousaishikai.jp

防災関連情報

Copyright © 日本防災士会千葉県支部ホームページ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 日本防災士会 千葉県支部の設立について
  • 入会申込み
  • 防災士とは
    • 防災士になるには
      • ステップ1.防災士養成研修講座
      • ステップ2.防災士資格取得試験
      • ステップ3.救急救命講習
      • 助成制度のある千葉県内の自治体一覧
      • 防災士養成研修講座を受講するには
  • 記事一覧
    • お知らせ
    • 支部の活動報告
    • 会員の活動報告
    • 講習会等の情報
    • 防災訓練等の情報
    • 防災コラム
  • 防災関連リンク
  • ご相談、防災研修のご依頼
  • 会員用HP
PAGE TOP