津波フラッグについて

<当支部の会員である板井様からの情報提供です。>

内陸の自治体であっても、地域住民が海水浴等へ出かけることは、普通によくあることです。
これに関連する、地域防災の基本的な取り組みを、皆様に共有させていただきます。

津波フラッグ

海水浴場等では、津波警報等が発表されたら直ちに避難する必要があります。
しかし、このような場所では携帯電話を所持していないことも多く、防災行政無線やサイレンでは、聴覚に障害をお持ちの方に情報を伝達することができません。
また、聴覚に障害がなくても、海に入っている場合など、波や風によりでこれらの音が聞こえない場合も考えられます。

そこで、令和2年6月24日から海水浴場等で、「津波フラッグ」により大津波警報、津波警報、津波注意報が発表されたことをお知らせする取組が始まりました。
※対応する自治体は、まだ限られますが、順次拡大中です。

昨日、映像資料(約3分)が公開されていますので、ぜひご覧いただき、津波フラッグとは何なのか、ご理解ください。
そして機会を見つけて、自治体関係者や周囲の方々にひろめていただきたいと思います。
https://www.jma.go.jp/jma/press/2103/30b/tsunamiflageizou.html